ノーザン・アイス ヴィダル アイスワイン[2018]ザ・アイス・ハウス・ワイナリー(375ml)アイスワイン Northern Ice Vidal Icewine カナダ【1~2日出荷】

4,730円(税430円)

定価 5,720円(税520円)

在庫状況 個

購入数

モンドセレクション3度の最優秀金賞受賞
アイスワイン専門ワイナリーの手がけるグレートバリューシリーズ


ピーチのフレーバーが印象的で、マンゴー、アプリコット、パパイヤ、リンゴ、洋ナシ、バニラのフレーバーが立ち上がります。フルボディで濃厚でありながら高い酸が魅力の甘口ワインです。
ぼってりしない、現代的なフレッシュな果実味溢れるアイスワインは、口の中でリフレッシュさせてくれる独特のスタイル。食事の前のアパタイザーとして、また食後酒やカクテルとして他には真似できない上質な味わいお楽しみ下さい。



産地:カナダ オンタリオ州ナイアガラ・オン・ザ・レイク
品種:ヴィダル・ブラン 100%
原産地呼称:VQAナイアガラ・ペニンシュラ
発酵:マイナス11°で収穫後、ステンレスタンクで60日かけて醗酵
熟成:ステンレスタンク熟成 12ヵ月
ALC度数:10.5%
容量:375ml
種別:アイスワイン 極甘口

ザ・アイス・ハウス・ワイナリー The Ice House Winery



世界で最も有名なアイスワインの造り手、ジェイミー・マクファーレン渾身のブランド

2005年元オンタリオ州ワイン醸造・栽培協会会長、カナダを代表する醸造家ジェイミー・マクファーレン氏によって設立。
フランス コートドールのユベール・ラミーで修行を積み、世界的な評価を受ける高い品質のワインを産み出してきました。その活躍はワイン、アイスワイン、スピリッツ、高アルコールワインの醸造だけで留まらず、消費者同行の調査、商品開発、ブドウ購入、ワイナリー経営等、まだまだ未熟であったカナダワイン産業発展のため力を注いできました。

83年にはナイアガラ産初の商業用アイスワインの醸造に携わりました。
25年以上に及ぶ経験と類まれなる感性を持つジェイミー。
初ヴィンテージの05年からいきなりモンドセレクションで最優秀金賞を受賞。
カナダ最高峰のアイスワインハウスとして世界各国から注目を集めます。
蔵ではアイスワインの醸造だけにこだわり年間わずか3000cs程の良質なワインを産み出します。





オンタリオ州でアイスワインを産みだす最大の魅力

アイスワインにとって重要な時期が存在するオンタリオ州
重要な時期、それは収穫できる気温帯(マイナス8度以下)となるブドウが凍て付く時期ではなく、それより少し穏やかな時期である11月から12月初頭です。 この凍りつかない程度の温度帯でのみブドウはミステリアスで魅惑的なアイスワイン独特のフレーバーを産みだす事が可能となります。
主要ブドウであるヴィダルで言うと、「アプリコットやピーチ、ライチのトップノート、バタースコッチやキャラメル、蜜のフレーバー」がこの環境下でのみ形成されていくのです。そして、この理想的な環境が存在するのが、カナダ オンタリオ州。
こういった意味からも、ドイツで産まれたアイスワインですが、ここカナダで完成したといっても過言ではありません。
カナダでは品質を守るため法律でマイナス8度になるまで収穫が認められておらず、理想的な状態になるまでブドウの木に房が付いた状態でブドウは何度も凍結・解凍を繰り返し少しずつ水分を落とし、糖度を高め、味わいを凝縮させていきます。

ジェイミー氏の産み出すアイスワインは他にはない、高い酸・果実味・糖度のバランスが優れた「新しいスタイルのアイスワイン」です。この、高いレベル、醗酵が可能となる極限のブリックスレベルに達するまでブドウの収穫を待ちます。こうして、アイス・ハウスワイナリー独特の味わいを産み出しています。


通常カナダでは35ブリックス以上での収穫がアイスワイン用ブドウの収穫に義務付けられています。しかし、ザ・アイス・ハウスワイナリーではブリックス度が39度まで上がるまで収穫を待ちます。
こうすることにより、氷結したブドウはより凝縮感を増し引きしまった酸とフレッシュな果実味を併せ持つことができるといいます。

ちなみにドイツの法律では約22ブリックスからアイスワインが造れます。この点でもカナダ産、特にザ・アイス・ハウスワイナリーのアイスワインがいかにクオリティが高く凝縮しているかという事がわかります。
※ブリックス http://ja.wikipedia.org/wiki/Brix



驚きの低収量。たった40l-100l/haの収量は正に凍る雫のワイン

収穫期をむかえたブドウから搾れるジュースの量は通常のワインの1/8以下。更に、収穫には人手を要します。いつ訪れるかわからない収穫のタイミングを忍耐強く待ち、深夜から朝方にかけてブドウを厳選し手作業収穫。アイスハウス・ワイナリーでは30名程の臨時スタッフによって収穫が行われます。



抜栓してから楽しめる期間が長い!

アイスワインの消費期限は長く、抜栓してから栓を戻し冷蔵庫で保管すれば
軽く3週間はワインが美味しくいただけます。また、アイスワインの楽しみ方も様々!

【例えば】
1. 食前酒としてのサービスが可能
→ 疲れた体・口の中をリフレッシュさせ飲み手を「ほっと」させ、より食事が進みやすく 
  なります。

2. 食中酒としてのサービスが可能
→ コースとコースとの間の箸休め。口の中を一旦リセットさせる効果があります。
  次に出す料理のタイプが大きく異なる時や少し力強い料理の後などがお勧めです。
3. ソースの一つとしてのサービスが可能
→ アイスワインをソースとして料理するのでは無く、付け合せとして料理と
  一緒にほんの10-20ml提供し料理とのマリアージュで料理を完成させるという
  使い方もあります。
4. 食後酒としてのサービスが可能
5. 提供する最適な量
→ 抜栓後3週間から1ヶ月近く問題なくもつので、少量でも提供か可能です。
  食後酒では30mlほどが適量で、1.2.3のように出すならなめる程度から20ml程が
  お勧めです。




お酒は20歳から。未成年者への酒類の販売は固くお断りしています。
当店では、実店舗と在庫を共有しております。大変恐れ入りますがご注文のタイミングによっては、在庫切れの場合がございます。
夏期の配送につきましてはクール便(別途500円)を強くおすすめいたします。
万が一配送時の気温による品質の劣化の場合は当店では責任をおいかねますのでご了承の程宜しくお願いいたします。




Chateau Loupiac Gaudiet ディケム

カテゴリーから探す