オレンジワイン ヴィオニエ レゼルバ[2021]【ヴィーニャ・ファレルニア】Orange Wine Viognier Reserva Falernia【当日〜2営業日出荷】

1,518円(税138円)

定価 1,760円(税160円)

在庫状況 残り12です

購入数

チリ最北の地からファレルニアの哲学が詰まった
ヴィオニエのオレンジワイン!


どんなお料理にも合わせやすいオレンジワインは万能ワイン。
ヴィオニエが持つ豊かなアロマが楽しめるこだわりのオレンジワインです!
様々な花や、ドライフルーツの香り、複雑でフルボディ、しっかりと長い余韻を持ちます。



標高600mに位置する「マンザーノ」のブドウから造られています。畑はワイナリーのすぐそばにあり、砂と石を多く含む痩せた土壌です。収穫は100%手摘みで行い、房が潰れないように15kgの小さなケースに入れてセラーまで運ばれます。
除梗、破砕した後、ステンレスタンクに移し、温度を8度下げて発酵前低温浸漬を行い、果皮からのアロマを抽出。その後、赤ワインと同じように、果皮と一緒に22日間、16度に温度コントロールしながら発酵と醸しを行います。



産地:チリ エルキ・ヴァレー
品種: ヴィオニエ15%
容量:750ml

オレンジワインって?

最近、話題のオレンジワインは、幅広い食事との相性が良いことで知られており、 ペアリングを行うレストランなどからも注目されています。

白ワインは白ブドウの搾汁から果皮と種子を取り除き発酵させますが、オレンジワインは白ブドウを用い赤ワインと同様に搾汁を果皮や種子と一緒に醗酵させて造ります。
長く漬け込むことで果皮や種子に含まれる成分が抽出される為、独特の風味を生み出しオレンジがかった色合いになります。ジョージア(旧グルジア)などの地域ではこのマセラシオン(醸し)の過程が非常に長く、美しい琥珀色となることから「アンバーワイン」と呼んでいます。

最近よく耳にする為、オレンジワイン造りは新しい手法のように感じますが、ワイン造り発祥の地と言われるコーカサス地方、主にジョージアで約8000年前から続いている、 現代のワインの起源とも言える手法。素焼きの甕「クヴェヴリ」(左図)を用いた果皮・種子ともに漬け込む 醸造方法は、2013年にユネスコ世界文化遺産にも登録されました。

どのような品種を使用するか、またどのくらいの期間マセラシオンを行うかなどにより風味が大きく異なりますが、果皮や種子から抽出される成分によって、通常の白ワインとは異なり、渋みを伴った出汁のようなコク深く複雑な味わいとなります。※白ワインに近い軽快なタイプもあります。

白ワインとも赤ワインとも違うオレンジワインの魅力で、いつものお食事もより一層楽しんでいただけるでしょう♪


生産者情報 ヴィーニャ・ファレルニア Falernia 

エルキ・ヴァレーのパイオニア

チリワインの産地の中心は、サンディアゴから南に集中してあり、エルキ・ヴァレーのような北でワイン造りをしている生産者はいませんでした。他のチリの生産者たちに、「あの二人のイタリア人は愚かだ」と非難されましたが、信念を貫き通しました。
彼らがワイン造りを始めた事で、エルキ・ヴァレーは、チリ最北端の新しいワイン産地としてワイン地図に記されることになりました。

「私たちにとって、最も大切なことは美味しいワインを造ること」

高い品質基準を保ち、飲みやすく、さらに欠損がないことが重要です。他の生産者のようにオレンジ色をしていないのは、通常より早く収穫を行っているため。
オーガニックやビオディナミ、そしてオレンジワインについて何度も話し合いを行いながら試飲をしました。
今回私たちが造ったオレンジワインは、非常にクリーンでバランスが取れており、飲みやすいワインになったと思っています。



お酒は20歳から。未成年者への酒類の販売は固くお断りしています。
当店では、実店舗と在庫を共有しております。大変恐れ入りますがご注文のタイミングによっては、在庫切れの場合がございます。
夏期の配送につきましてはクール便(別途500円)を強くおすすめいたします。
万が一配送時の気温による品質の劣化の場合は当店では責任をおいかねますのでご了承の程宜しくお願いいたします。

カテゴリーから探す